■受験資格
次の人です。
・4年制大学で指定科目を修めて卒業した者
・ 2年制または3年制短期大学等で指定科目を修めて卒業し、指定施設において2年以上または1年以上相談援助の業務に従事した者
・精神保健福祉士短期養成施設等において6月以上必要な知識と技能を修得した者
・精神保健福祉士一般養成施設において1年以上必要な知識と技能を修得した者
■受験手続
・受験の申込みに必要な書類「受験の手引」を取り寄せて、9月上旬〜10月上旬までに提出します。
■受験料
・12,500円
■申込期間
・9月中旬〜10月中旬
■試験日
・1月下旬(2日間)
■合格発表
・3月下旬
■試験地
・北海道、宮城、東京、愛知、大阪、広島、福岡
■難易度
・過去の合格率は約60%です。
■試験内容
・筆記試験で、試験科目は次のとおりです。
●精神医学
●精神保健学
●精神科リハビリテーション学
●精神保健福祉論
●精神保健福祉援助技術
●社会福祉原論
●社会保障論
●公的扶助論
●地域福祉論
●心理学
●社会学
●法学
●医学一般
■備考
・平成11年1月が第1回目の比較的新しい試験です。
■問合せ先
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6SEMPOSビル
(財)社会福祉振興・試験センター
03-3486-7559(試験案内専用)
|