[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
病医院の収入のうち、社会保険診療や公費負担医療等は非課税です。けれども、患者さんが負担する自由診療で予防接種、健康診断等は課税の対象になります。
平成15年度の消費税改正では「簡易課税制度の適用上限の引下げ」や「総額表示の義務化」があげられますが、特に免税事業者については課税売上高1,000万円以下の事業者となりました(従前は課税売上高3,000万円以下の事業者が対象でした)。
このため、課税事業者数は130万以上増えるといわれています。
ですから、中小病院や自由診療等の収入が多い診療所では、消費税を納付する義務が生じることも考えられます。
◆事業者免税点制度の適用上限の引下げ
(備考)※ データは平成12年度ベースの試算です。 ※ ( )内の%は、事業者計の593万に対するものです。 ※ 財務省ホームページ参考
・トップページ ・弥生会計ソフトのご案内 ・経理のアウトソーシング ・個人事業者の税金Q&A ・介護事業経営情報 ・助成金・給付金Q&A ・相互リンク募集